2013年4月12日金曜日

吉野千本桜へ

吉野千本桜バスツアーに参加。
下千本は散り、中は散り始め、上は見ごろでした。
蔵王堂に参拝後谷を隔てた後醍醐天皇御霊殿と
如意輪寺にお参りして楠木正行の辞世の句や
南朝の秘話を偲び吉野の山を下りましたが
疲れました。天気がよくてなによりでした。





2013年3月31日日曜日

朝田寺へお参り

お地蔵さんは故人を極楽浄土へ導く仏です。
そんなお地蔵さんにお参りして故人の
極楽浄土を願うのが「道明供養」という、この寺の
お参りです。故人の衣類を回向後天井に掛けます。
(これを掛衣と云います)
初盆供養に故人の衣類を焼き故人を偲び極楽浄土
祈るのです。300年前からこの地方に伝わっていて
朝田参りと言っています。
義兄が27日死去されたのでお参りしました。

2013年3月9日土曜日

南西諸島周遊クルーズ


 パシフィックビイナス号(6万5千トン、乗員220名乗客約300名)で

228日神戸港を出港。32日宮古島、33日石垣島、3月4日西表島、3月5日本部、3月6日奄美大島、3月9日神戸港へ入港の南西諸島周遊クルーズクルーズに参加しました。
3月2日  宮古島入港の予定が悪天候のため接岸できず寄港を断念。
3月3日  石垣島入港、石垣島からボートで竹富島へ渡る。
      竹鳥島は周囲9キロ、沖縄の原風景が残る国の重要建造物保存地
 区を水牛車に揺られて散策。美しい「星砂浜」の海岸で星形の砂を探す。

3月4日  西表島船浮集落へ通船で上陸。島内見学したあと湾内をグラスボートの船底から見えるサンゴ礁を鑑賞、

      マングローブ林の中に入り秘境を味わう。

3月5日  本部入港、海洋博公園の沖縄美ら海水族館見学。

      沖縄の海を再現した巨大な水槽で大小の魚が乱舞する。

3月6日  奄美大島(名瀬)入港 マングロープの森カヌー体験ツアー

      に参加。生まれて初めて二人乗りカヌーに乗る、

      出港セレモニーが開かれ島民の人たちとテープを投げ合って別れを惜しむ。     

船内イベント

3月1日   ネーネーズ島唄コンサート

3月2日   ハリウッド万歳(歌とダンスのショー)

3月3日   琉球国祭り太鼓「エイサー」

3月5日   スチィール打楽器の魅力ある音楽会

3日6日   マジックショー

3月7日   カントリー気分で行こう(歌とダンスのショー)



 

2013年2月14日木曜日

岡山で安志稲荷と足玉神社へ

岡山へバス旅行
安志稲荷神社は稲穂で作る大きな干支の置物で
有名です。
足玉神社は足の病にご利益があると云われ。
参道入り口と本殿に足の塑像が祭られている
珍しいお宮さんです。
また備前焼窯元と酒蔵見学をし試飲して帰路に
着く、天候に恵まれた1日でした。



2013年1月29日火曜日

伊勢志摩ロイヤルホテルへ

伊勢志摩ロイヤルホテルへ二人で出かけました。
鳥羽からのパールロード沿いに在ってスペイン村
の近くです。展望がよくてゆったりと、くつろげました。


 

2013年1月25日金曜日

若宮神社に参拝

甲賀の若山神社へお参りして、健康と安全を
ご祈願。今年も元気に明るく過ごしたいものです。
寒い時期でしたが晴天で道路の凍結もなかったので
安心して車を運転できました。





2013年1月1日火曜日

家族揃って正月を祝う


家族一同家でお正月をむかえました。

辰水神社とお墓参りは何時もの通りお参りのあと子供たちは帰宅。

今年は孫たちも皆社会人となり成長しているので楽しみです。